2013年 02月 18日
ハイキング会設立 |
運動不足のため、夫婦で休みにハイキングに。
その内、友達、近所の人が一諸にと参加。
昭和61年ハイキング会を結成。
第1回昭和61年2月9日 奈良・長谷寺、鳥見山、戒長山、室生ダム、室生大野
小雪舞う中を全員完歩
第2回昭和61年3月21日 大阪箕面・政の茶屋、開成皇子墓、泉原
今回から東海自然歩道に挑戦
第3回昭和61年4月6日 京都山科・山科疏水、三井寺、王子ガ丘
満開の山科疎水の桜、三井寺の桜
第4回昭和61年4月27日 近鉄石切・石切駅から生駒高原、宝山寺、枚岡
山菜採りをしながらのハイキング
第5回昭和61年5月25日 奈良室生・室生大野、竜鎮滝、荷阪峠、室生寺
地区医師会のハイキング会に同行
第6回昭和61年6月22日 大阪高槻・神峰山寺、川久保尾根、釈迦岳、ポンポン山、善峯寺
幽霊が出ると噂がある場所
第7回昭和61年7月26~27日 滋賀県・伊吹山夜間登山
大阪駅大垣行最終電車に・近江長岡からバス
リックに冷やしたスイカを入れ中学生に持つて上がらせる。
頂上では寒くて1切れ食べるのに一苦労する。
第8回昭和61年9月7日 京都鞍馬・二の瀬、夜泣峠、二の瀬ユリ、滝谷峠、貴船口
東海自然歩道・松茸山のため道中多くの監視員
第9回昭和61年9月28日 滋賀比良・武奈ケ岳、ワサビ峠、中峠、金糞峠、八雲が原
琵琶湖の眺め良い所・ススキの綺麗な尾根歩き
その内、友達、近所の人が一諸にと参加。
昭和61年ハイキング会を結成。
第1回昭和61年2月9日 奈良・長谷寺、鳥見山、戒長山、室生ダム、室生大野
小雪舞う中を全員完歩
第2回昭和61年3月21日 大阪箕面・政の茶屋、開成皇子墓、泉原
今回から東海自然歩道に挑戦
第3回昭和61年4月6日 京都山科・山科疏水、三井寺、王子ガ丘
満開の山科疎水の桜、三井寺の桜
第4回昭和61年4月27日 近鉄石切・石切駅から生駒高原、宝山寺、枚岡
山菜採りをしながらのハイキング
第5回昭和61年5月25日 奈良室生・室生大野、竜鎮滝、荷阪峠、室生寺
地区医師会のハイキング会に同行
第6回昭和61年6月22日 大阪高槻・神峰山寺、川久保尾根、釈迦岳、ポンポン山、善峯寺
幽霊が出ると噂がある場所
第7回昭和61年7月26~27日 滋賀県・伊吹山夜間登山
大阪駅大垣行最終電車に・近江長岡からバス
リックに冷やしたスイカを入れ中学生に持つて上がらせる。
頂上では寒くて1切れ食べるのに一苦労する。
第8回昭和61年9月7日 京都鞍馬・二の瀬、夜泣峠、二の瀬ユリ、滝谷峠、貴船口
東海自然歩道・松茸山のため道中多くの監視員
第9回昭和61年9月28日 滋賀比良・武奈ケ岳、ワサビ峠、中峠、金糞峠、八雲が原
琵琶湖の眺め良い所・ススキの綺麗な尾根歩き
▲
by hiro2-f
| 2013-02-18 17:03
| 健康ハイキング一覧表
|
Comments(0)